
『令和のコメ不足』『21万トンのコメが消えた』と話題になっている2025年のコメ不足。
ものによっては、約2倍の価格に跳ね上がっているものもあります。
国も消えたコメがどこにあるか特定できず、コメ不足の原因ははっきりしない中、2025年2月14日のミヤネ屋で、コメの卸屋さんが衝撃発言!
コメ不足の原因は?
2025年2月14日のミヤネ屋で、生放送中が終わりそうなところに、コメの卸屋さんが、追加で言わせてくれと言って発したのが、この、コメ不足の原因。
これには、いろいろな声が飛び交っています。
万博ごときでコメは足りなくならない!
たしかに、大阪万博での来日外国人は増えますが、そのために確保しても、足らなくレベルではないと、冷静に検討をしてくれる人もいます。
政府の見込む大阪万博のインバウンド来場者数約2,820万人らしい
— Piyo-Ring (@10piyoring) February 14, 2025
延べだと思うけどこの人達が3食ご飯大盛り250g食べたって
250(g/食•人)✖︎2,820万(人)✖︎3食=21,150t
お米はご飯にすると重量が倍になるからお米換算で10,575t
万博なんて必要ないけど米不足を万博のせいにするのは無理がある気がする

んー、ではなんでコメ足りなくなるのかなぁ・・・



どこかで、もっとコメを集めている人がいるってこと?
万博を理由に投機目的でコメを集めている!


2024年8月からコメの先物取引が始まっていますが、投機目的でコメが集められているとの説です。
このように、コメ高騰のなか、投機目的で、普段はお米を扱わない人がお米を集めており、
それによって、コメの流通が減って、高騰しているのではというのが、考えられる一つの原因です。
タイミング的には米の先物取引き市場がバックにあると思うけどなぁ。
— 稲荷のコン🍥 (@konkon2540) February 14, 2025
米の価格は下げるのは備蓄米放出以外の方法は無理だけど上げるのは流通を止めれば誰でも価格操作出来る。
先物市場で買いのポジションを大きく張っている人物が糸を引いているんじゃないの?
真意は、分かりませんが、このような投稿も見られます。
東海地方で米を作っている親戚の会社に昨夏大阪から米を売って欲しいとわざわざ問屋が足を運んできたとか…"万博があるから"とはっきり明言してたらしい。もちろん断ったが、その時はここまで米不足になって価格が高騰するとは思ってなかったって…売らなくて良かったって言ってる
— やし@大大吉の女 (@srnask845) February 14, 2025
身内に酒米関係者がいますが、万博のために酒米も買い占められてますよ
— まむ (@Rl3V8x) February 14, 2025
ふるさと納税の返礼品のコメが大人気!


このようなコメ不足が続いている中、返礼品のコメをあてにした、ふるさと納税が大人気です。
この出荷のために、自治体などでコメを確保しているのではないかという説です。
ふるさと納税の米を自治体が強制的にキープしてしまうんかな。例えば流通の米7割をふるさと納税で確保してしまって、残りの米3割をみんなで取り合う、ということなのかな…。
— kwkko (@KkoKwkko) February 14, 2025
しかし、トータルで見ると、ふるさと納税のコメを持つ家庭は、スーパーでコメを買わないので、店頭のコメは売れずに…と総合的には、変わらないのではないかという説もありますね。
まとめ


まだまだ、真意ははっきりしていないですが、政府が備蓄米を放出するとのニュースもありますので、コメ価格の低下が期待されます。
これからしばらく注目ですね!
ここまで記事を読んで頂きありがとうございました!
コメント